使用するファスナーは国産YKK。 他にも、スライダーとエレメントに潤滑剤を塗ることで滑りを良くするという対処法も効果的です。 という事で「簡単ジッパー修理屋さん」の簡単な説明。 もちろんブランドのバッグなどは修理して長く使っていきたいので、費用に関係なく修理したいところです。 画像のようにテープが裂けてしまっている症状。 以前にもいろいろ書いていますが修理に出そうかお悩みの方々のご参考になれば幸いです。 これで引き手ワンセットです。
もっと大と小のサイズ比較はこんな感じです。 経年劣化によるトラブルの場合、スライダーの修理で一時的には改善が期待できますが、さらに劣化が進むと同様のトラブルが頻繁に起こるようになります。
もっとエレメントには問題がないようだったら、次にスライダーを疑いましょう。 つまり、金具(チャック)の胴体部分が緩んでいる事により、ファスナー(チャック)がうまくかみ合わせできなかった事が原因です。 安心してやっちゃいましょう。
もっと素材も様々で金属だったり革だったりして、 コイツが壊れてしまった場合は正規品を取り寄せるかどうかの選択肢に迫られることになります。 ファスナーのトラブルで一番多いのがこれではないでしょうか? その時はまず落ち着きましょう。 エレメントは端から端まで 全ての歯が「 上下左右」しっかりと噛み合って初めて機能します。 そしてエレメントのかみ合わせが悪いとか、エレメントが閉じない、エレメントがズレるみたいな場合は、 たいていの場合コイツの責任ではない事の方が多いのです。
もっと・イタリーホックを使ったブランド財布の修理 カテゴリー: タグ: , , , , 作成者:. …あ、完全に話が逸れました、失礼。 他にも、スライダーをファスナーから完全に分離させる方法もおすすめです。 今ではZipperは商品名ではなく一般名詞化されたようですけどね。 パーツはこんな感じ。 同じくダミエ ファスナー交換。
もっと