開けると・・・何か四角い板がありました。 保証期間外だとジョイコン1本につき2,200円 税込 かかってしまいますが、定価は4,928円 税込 なので新品を購入するよりは安くできます。 ZLボタンのケーブルがあるので持ち上げすぎには注意してください。
もっとバッテリーを取ります。 ケーブルを断線してしまう• ネジを外したら、スティックを外します。 コンテンツ• 自分で修理できたらおもしろそう ということで、早速、修理キットをネットで購入しました。 ジョイコンを任天堂に修理に出せば、片方で2,200円します。
もっと購入した交換部品が不良品の可能性がある まず、当然ですが修理に失敗する可能性もあります。 ゆっくり慎重に開けてください。 カチッとはまって、ネジをしめるだけになりますが… ここで、Y字ネジをしめるまえに、動作テストをします。 ケーブルを差し込んで、小さいプラスチックを下げて留めます。 硬い時は少し押し付けるようにして力を加えながら回します。
もっとジョイコン(左)スティックの外し方 ジョイコンの背面側にある4本の「Yネジ」を外します。 。 Joy-Conは、新品で予備をワンペア買っておいて、故障したスティックを交換しつつ、部品どりとして、ジャンクを買ってもっておくといいでしょう。 私はネジを元の位置に戻しますが、サイズは一緒なので混ざってもOKです。 さらに細いケーブルとバッテリーのコードを巻き込まないように、バッテリー置き場を戻し、ネジを3個留めます。 ケーブルをつまんで・・・ スッと引き抜きます。
もっと